最新のコラム
No.009「やれば出来る子ぉですもの」の巻
No.008 す、すまん2005
No.007 弁慶とチキンはいんじゃねーか?の巻
No.006 チーボーに失禁寸前!の巻
No.005 え?40円っすか?の巻
No.004 桜木町ぴおシティを知ってるかい?の巻
No.003 転校生、デブカツと対峙するの巻
No.002 人生の晴れ舞台なのか?の巻
No.001 純粋少年、殻を破る!の巻
[最新のコラム]
|
|
最新のコラム
|
目が離せなかった。 他のバンドとは明らかに違う「大人の色気」を漂わせて、彼らは俺たちを魅了した。 高1の時だったかな。 バンド仲間と学祭を見に行ったんだ。 横浜のはずれにある関東学院にね。
その時初めて目にしたのが「チーボー&ベイサイドストリートバンド」。 たぶんそういうバンド名だった。
当時の俺たちはジーンズやシャツを破り、手作りの鋲打ちリストバンドを手首に巻き、ワザワザ髪を立てて街へ出る。 そんな、クラッシュやピストルズかぶれの小僧だった。 当然、ママやパパはイイ顔はしなかったな。
イキガッテるだけでなんにも分からない俺たちにも、彼らのカッコよさは充分伝わったよ。
俺はいわゆるバンド小僧やギター小僧ではなかった。 今でもそうだけど、バンドなんかやってるくせにあまり音楽に興味がないみたいなんだよね。 だから、バンド名も曲名もまるで覚えられない。 ギターの種類もよく分からないし、アンプやエフェクターなんかからっきしだ。
チーボー&ベイサイドストリートバンド。 その時彼らが演奏した「スタンドバイミー」でさえ知らなかった。 初めて生で聴いたスタンドバイミー。 チーボーが歌うスタンドバイミー。
俺はたぶんその時初めて音楽で感動したんだ。 なにしろモノグサな俺がレコード店を探しまわって彼らの「カセットテープ」を見つけ出したんだから。
彼らはあの頃いくつだったんだろう。
今でもカッコイイよ、きっと。
【時田的真実の口】 当時の私がパンクかぶれであり、アフロの市岡とツルんでウロウロしていたのは事実ではあるが、「髪を立てて」と言う表現は正確には嘘である。なぜなら、私は天パーだから。当時のダイエースプレー(か?安くて青と緑かなんかの種類があったやつ)でガッチガチに固めても、家から駅までの道のりの間に「くにゃ〜ん」となってしまうという、なんともパンクス泣かせの猫っ毛ちゃんなのだ。 我々のパンクスアイテムは常に手作りだった。市岡と一緒に、皮に変な安ものの鋲をトンカントンと打ちつけ、皮ジャンなんか当然買えず、Gジャン切ったりなんだりしてね。で、愛用のブーツは駅前の作業着屋で買ったピッカピカの「青木の安全靴」。ん?…いやいやいや結構カッコイイんじゃねーか、俺たち。 ところで、本牧で「Boogie Cafe」をやってるのがチーボーさんだよね? まーちゃんあたり知ってるかななんて思うんだが。 俺もいつかは、大人の音楽を出来る日がやってくるかねぇ…横浜で。
【お知らせ】 ・7/18 新宿WALL 「AFRO DIAMONDS」ライブ 詳細 ・7/25 下北沢BASEMENTBAR 「AFRO DIAMONDS」ライブ 詳細
|
2004年7月22日(木)
No.6
|
|
|
|